HOME  > 新着情報  > 社会保険ニュース
アーカイブ | RSS |

新着情報

  

社会保険ニュース : 高額医療 外来負担上限2倍に 70歳以上の一般所得者

投稿日時: 2016-11-30 18:01:44 (1210 ヒット)

以下、引用です。

  厚生労働省が検討する、高齢者関連の医療保険制度の見直し案の全容が28日、分かった。医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」では、70歳以上で住民税が課税される年収約370万円未満の「一般所得者」の負担上限を引き上げるなど、負担を重くする。75歳以上の後期高齢者医療制度では、扶養家族だった人ら約330万人を対象に、保険料の特例軽減を廃止し、段階的に引き上げる。政府・与党内で最終調整を進め、一部を除き来年度から実施する見込み。

高額療養費制度は、患者が医療機関で支払った窓口負担の合計月額に上限を設け、超過分は公的医療保険から払い戻される仕組み。見直し案では70歳以上の「一般所得者」の入院負担上限を4万4400円から5万7600円に引き上げる。70歳以上が対象の外来受診のみの上限特例も、年収約370万円以上の「現役並み所得者」の上限を4万4400円から5万7600円に、「一般所得者」も1万2000円から約2倍の2万4600円に引き上げる。350億円の財源が捻出できる見込み。

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161129/k00/00m/040/109000c#csidx92877ebf9f5fa5d8fc83b86a324ee7a
Copyright 毎日新聞
高額療養費制度は、患者が医療機関で支払った窓口負担の合計月額に上限を設け、超過分は公的医療保険から払い戻される仕組み。見直し案では70歳以上の「一般所得者」の入院負担上限を4万4400円から5万7600円に引き上げる。70歳以上が対象の外来受診のみの上限特例も、年収約370万円以上の「現役並み所得者」の上限を4万4400円から5万7600円に、「一般所得者」も1万2000円から約2倍の2万4600円に引き上げる。350億円の財源が捻出できる見込み。

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161129/k00/00m/040/109000c#csidx92877ebf9f5fa5d8fc83b86a324ee7a
Copyright 毎日新聞

  高額療養費制度は、患者が医療機関で支払った窓口負担の合計月額に上限を設け、超過分は公的医療保険から払い戻される仕組み。見直し案では70歳以上の「一般所得者」の入院負担上限を4万4400円から5万7600円に引き上げる。70歳以上が対象の外来受診のみの上限特例も、年収約370万円以上の「現役並み所得者」の上限を4万4400円から5万7600円に、「一般所得者」も1万2000円から約2倍の2万4600円に引き上げる。350億円の財源が捻出できる見込み。

(11月29日 毎日新聞)


社会保険ニュース : 介護休業を知らない40代が8割 低い取得率を裏付ける結果に 民間ネット調査

投稿日時: 2016-11-24 18:38:38 (1077 ヒット)

以下、引用です。

  介護休業制度を「知らない」「聞いたことはあるが、内容は分からない」とした40代以上の男女が、計82・5%に上ることが民間によるインターネット意識調査で分かった。2012年に3・2%と低い水準にとどまっていた介護休業の取得率引き上げには、まず制度の周知が求められそうだ。

  育児・介護休業法では、家族が介護を必要とした場合に、介護休業を93日まで取得でき、来年1月からは最大3回に分けて取れる。休業中の従業員は賃金の67%の給付金を受け取れる。アンケートは介護施設を展開するオリックス・リビング(東京)が10月に実施。40代以上の1238人が回答した。

  制度を知っている人に、介護休業を取る場合の障害を複数回答で聞いたところ「収入が減るかもしれないという不安」が53・7%と最多。「復帰しづらい」46・3%、「利用している人がいない」36・1%と続いた。

  また、安倍政権が掲げる「介護離職ゼロ」を正しく理解している人は44・9%にとどまった。本来は介護を理由にした離職をなくす目標だが「介護職員の離職を防ぎ、業界の人手不足を解消する」と誤認している人が24・0%に上り、「分からない」も31・1%いた。

(11月21日 毎日新聞)

制度を知っている人に、介護休業を取る場合の障害を複数回答で聞いたところ「収入が減るかもしれないという不安」が53・7%と最多。「復帰しづらい」46・3%、「利用している人がいない」36・1%と続いた。

 また、安倍政権が掲げる「介護離職ゼロ」を正しく理解している人は44・9%にとどまった。本来は介護を理由にした離職をなくす目標だが「介護職員の離職を防ぎ、業界の人手不足を解消する」と誤認している人が24・0%に上り、「分からない」も31・1%いた。



ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161121/dde/041/040/048000c#csidx06bee60ea300350b54aa17083e2d1c7
Copyright 毎日新聞

制度を知っている人に、介護休業を取る場合の障害を複数回答で聞いたところ「収入が減るかもしれないという不安」が53・7%と最多。「復帰しづらい」46・3%、「利用している人がいない」36・1%と続いた。

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161121/dde/041/040/048000c#csidxa8227af9d7c51579055f6904a67fba3
Copyright 毎日新聞

社会保険ニュース : 育児休業の期間 最長で2年 厚労省

投稿日時: 2016-11-22 19:31:24 (1226 ヒット)

以下、引用です。

  厚生労働省は21日、労働政策審議会の分科会を開き、働く親が取得できる育児休業の期間を最長で2年とする素案を示した。

  分科会がまとめた意見を踏まえて、来年の通常国会に育児・介護休業法改正案の提出を目指す。

  育休の延長は、育児を理由とした離職の防止と、都市部を中心に保育所に入れない待機児童の解消などが狙いだ。育休は出産後、1歳までの間で、保育所が見つからない場合、特例として半年間延長できる。待機児童は1、2歳児が7割以上を占めており、厚労省は最初の1年間はそのままにして、特例部分を半年から1年に延ばすことで、親の事情に合わせて育休を取れる環境整備を進める。

(11月21日 読売新聞)


社会保険ニュース : 年金受給に必要な保険料支払期間 10年に短縮へ

投稿日時: 2016-09-28 18:31:04 (1125 ヒット)

以下、引用です。

  政府は26日、年金受給に必要な保険料支払期間25年から10年に短縮する年金機能強化法改正案を閣議決定し、衆院に提出した。

  改正案は、施行日を2017年8月1日としており、26日に開会した臨時国会で成立すれば、17年9月分から支給され、最初の受け取りは10月になる。

 厚生労働省によると、改正案の成立・施行で初めて基礎年金(国民年金)を受け取ることができる人は約40万人で、厚生年金も含めると対象者は約64万人の見込み。支給額は、保険料の納付期間が40年で月額6万5008円。納付期間が25年の場合、支給額は同4万630円となり、10年だけ納付したケースでは同1万6252円となる。

 財源は年度途中からの支給となる17年度は約260億円、18年度以降は年度あたり約650億円が必要と推計されている。厚労省は、財源として低所得者向けの「簡素な給付措置」に充てていた予算で対応する方針だ。

(9月26日 読売ONLINE)


社会保険ニュース : 国民年金保険料 強制徴収を拡大 所得300万円以上に 納付率上げ

投稿日時: 2016-09-23 18:14:03 (1126 ヒット)

以下、引用です。

  厚生労働省と日本年金機構は、国民年金保険料の強制徴収の対象を広げる。現在は年間所得350万円以上の滞納者に実施しているが、2017年度から300万円以上にする。国民年金保険料の納付率は60%程度で低迷している。保険料の滞納に厳しく対処し、納付率の向上を狙う。

(9月20日 日本経済新聞)


« 1 (2) 3 4 5 ... 47 »