雑記帳 - 日々これカテゴリのエントリ
日々、ブログのネタ探しをしながら・・・
ブログを書いたことがある方は、この気持ち、いたーーーいほど分かってくれると思いますが![]()
今日は、自己最高記録の3日続けてブログ更新です![]()
今日は何かというと・・・
お土産で頂いた名古屋の味噌カツソースの幸せさを投稿です![]()

とんかつソースよりも、相当おいしいです![]()
この写真、我ながらおいしそうに撮れてるな〜〜ぁと感心していました![]()
名古屋で好きな名物は、この味噌カツです。あんこトーストよりも・・・
カツだけでなく、ご飯にソースだけかけても、許せる一品です![]()
ちなみに、ウスターソースは許せませんが・・・
この味噌ソースお取り寄せしたい・・・あと2回分ソースがあります。大切に使わないと![]()
今日は、とてつもなく、目
が飛び出るぐらい
そして顏が真っ赤になっていただろう〜ぐらい衝撃的なことが起こりました。
というのも・・・
お世話になっている年金機構の職員の方が、「このブログを読んでますよ〜」
と言われたからです![]()
よくホームページ見たよという声はかけて頂けるのですが・・・それとはまた違った感がありました。
その方は、まあまあクールな人なんです![]()
なので、そんなクールな人が・・・というのがより衝撃度を高めたのですが。
でもクールとみせつつも、温情深いのは、知っていますけどね![]()
そんな方から言われたのがどうも衝撃的な日でした。
しかししかし、ホーム―ページを見たと言って頂けると、頑張らねば!!と改めて思えます![]()
しか〜〜〜〜〜〜〜〜し、このブログをもし、お気に入りに入れてるよ!っていう方がいらっしゃったら
密かに読むのではなく、声かけてくださいねm(__)m
恥ずかしい限りですからm(__)m
サッカーアジアカップ、優勝!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ザックJAPAN ばんざーーい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ワールドカップに引き続き、応援してしまいました。
李選手のシュート、すごかったですね。
あのボレーシュート![]()
私は学生時代、テニスをしていましたが、そしてサッカーと全然結びつきませんが、
あんなにフリーで狙う枠(あいてる枠)があれば、力んで、枠を外してしまうだろうなぁ〜〜
と、あんなすごい日本中が注目している中、完璧に枠を捉えるなんて、
さすがプロ![]()
かっこいいーーーしかも、ボレーシュートだなんて![]()
そして、日本の守護神川島GK、感動しました。鉄壁ですね![]()
セルジオ越後さんの解説が面白かったです。
元日本代表選手の名波さんとキャッチボールしながら、解説していたのですが、
日本がゴール前でピンチになると「名波さん、お願い、あそこのピッチにたってきて。」って。
確かに、名波さんが入れば、更に鉄壁になるでしょうが・・・
そして、ご自分が必死になっていると、名波さんの問いかけを無視・・・
相当集中していると思うのですが、面白いなぁ〜〜と思いました![]()
西宮市、阪急夙川にあるNPO法人相続相談センター主催の相続税改正セミナーに参加してきました。
「相続」について、ちんぷんかんぷんな私ですが、
少しは理解できたような気がします![]()
私は、一般的には、相続税を支払うのは相当な財産がないと対象にならない・・・ということだけは
知っていました。情けないですが、それぐらいのレベルです![]()
現行の税制上では、約4%だけしか相続税を支払う対象になっていないそうです。
しかし、改正することによってそれを6%〜8%まで引き上げようとしているそうです。
それに伴う改正のようです。
・・・等々、相続税対策についての約2時間のセミナーでした。
ちなみに、「相続」という漢字ですが、「争続」と比喩表現されていました。
確かに
「争いごとの元ですよね、相続というのは・・・」
代表安藤先生のセミナー、
内容もそうですが、レジュメもわかりやすかったです。
こんな無知な私であっても・・・理解できたので相当ですね。
気さくな人柄、相談しやすそうな人柄オーラがたくさんでていました![]()
そして、たくさんの裏ワザをお持ちそうなので、頼りになる先生だな〜〜〜と思っていました。
法律相談も他士業と連携してされているそうです。専門家に任せると費用が発生しますが、
しかしその効果というのは、十二分にあると思います。
私は自分が社労士という専門家なので、社会保険・労働保険・人事、労務関係に関しては、
お任せ頂きたいですが、
税関係はもちろん、相続税の専門家に依頼したいと、個人的に思います。
相続なら、専門的にされている安藤先生!って思います![]()
それが楽で、一番賢く、簡単に自分にとって利益をもたらせてくれると思うからです。
私もこの分野は、あかり事務所の社労士米本へ!と思って頂くような特に強い専門性を磨きたいです。
と・・・話は脱線しましたが・・・
先週、歯がかけて超ブルーになり、今週、やっと諦めて歯医者にいきました![]()
しかし、何歳になっても歯医者というのは、憂鬱度200%です。
小さい頃からお世話になっている先生なので、
私は行った瞬間、久しぶりにも関わらず、
「来たくなかったけど、来ました。」とご挨拶しました ←なんて失礼なんでしょうねm(__)m
そこは、笑ってすませてくれてます![]()
私が、何歳になっても嫌で仕方ないと言ったら、
患者さんの中で、総入れ歯の人であっても、私と同じことを言う人がいる(笑)と![]()
何も痛くないやろ
という話です。![]()
そして、私は歯の治療が嫌なので、
ついつい先生に、
日本人の寿命も延びてきてるんだから、ビーバーみたいに歯が長くなればよいのに〜〜〜
虫歯ができても削り放題!と言ったら、
先生は、
「それやったら、サメの方がええでーーー」とおっしゃいました。
知ってましたか?サメって歯が悪くなったら、ぬけて新しい歯が生えてくるらしいですよ。
私もサメになりてーーーーーぇ![]()
・・・と大きく口をあけたまま話をしている私がいました。
治療中にしゃべるな!と先生に思われているはずです
ごめんなさいm(__)m
しばらく続く歯医者・・・
・・・憂鬱度1000%です。
今日のアフターは、西宮で親しく交流させて頂いている、
税理士の先生、不動産鑑定士の先生、司法書士の先生、というメンバー構成で
互いの知識を高めようということで、2ヶ月に1回催している勉強会でした。
今日のお題は、「社会保険について」
ということで、今回は私がセミナー講師をさせて頂きました。
「国民健康保険」と会社員が加入する「社会保険」について、詳しく解説しました。
皆さんは、ご自分で事業を起こされているので、特に興味を持って下さいました。
一般的に、「年金なんて・・・」という考えをお持ちの方が多いのが現実です。
しかし、今日のセミナーで考え方が変わる?というような、
社会保険制度について考えさせられたという風に感想を頂きました。
年金支給額の現実をお話すると、より「ぞぞ!」っとしたご様子でした![]()
しかししかし、さすが、士業の先生達、レベルの高い討論となりました。
何を聞かれるのか、内心、ビクビクしていましたけど・・・
終わったら、後は、楽しく懇親会でした![]()
お世話になっている社労士の先生に頂きました。自家製キムチ![]()
見て下さい、このつややかなキムチ!!

おいしすぎました![]()
白菜だけではなく、イカまで![]()
にんにくにもこだわられたとおっしゃっていました
青森のにんにくを使用。
にんにくはおいし物になると、栗?のように感じるそうです。知ってましたか?私は知らなかったです。
もう、この社労士先生のこと、尊敬しまくりです。すごいでしょ
色々と教えて下さる人生の先輩です![]()
そしてこの内容を見ただけで、ヨダレがでた人は多いのではないでしょうか???
このおいしさを、ブログで表現できないのが残念です。
ヒコマロ風に言うと、「まるで日韓コラボの漬物や!」(笑)
和の要素もあり、韓の要素もあるから、またまたおいしいんです![]()
お酒にあうな〜〜〜
久々に、映画を見に行きました。
今日が初日の「ソーシャルネットワーク」![]()
「フェイスブック」創始者で、世界最年少の億万長者となった実在の人物の物語です。
この映画を見た感想というと・・・
・発想一つで世界が広がっていくんだな〜
・共同創業するのは難しいんだな〜
・やっぱりもめるんだ〜
・やっぱり失うんだ〜
と思いました。
こんなショボイ感想ですみませんm(__)m
実際に起きた、興味のあるネット社会ビジネス、そしてノンフィクションとなれば、親近感はありました。
親近感というと言い過ぎですが、まったくフィクションだと置き換えることも、自分がその場にたつことも
それは架空の想像話!にしかなりませんが、
部分部分で、自分の身近で起こりうることに置き換えれるという意味です。
これから、毎日ただ単に生活するのではなく、何か常にアイデアを模索していたら
ふとした時に、『億万長者のチャンスが巡ってくる
』かもしれませんね〜〜〜〜〜〜〜〜![]()
億万長者は、欲張り過ぎなので、『万長者』を目指します![]()
素敵なご縁!が本日ありました![]()
今日お会いした方は、4月ぐらいからご自分でショップをされるとの事で、
色々とお話を聞かせて頂きました。頑張っていらっしゃる方でした![]()
とても感じの良い方で、是非是非成功して頂きたいな〜〜と心の中で思っていました。
創業当時は、お金を極力かけたくない!という気持ちもすごいわかりますし、とても共感しました。
創業時の際、社労士がお役に立つのは、「助成金」申請です。
創業の際は、2つ該当する可能性があります。
それは、
この2つです。
これを活かせれると、ラッキーですよね。何とか受給してもらいたい!と思います。
そんなお話を交えながら、お話していくうちに
『こうやって、出会ったのも何かのご縁!』ということで意気投合させて頂きました。
その方に、面白い方ですね。って言われました。
これを褒め言葉として受け止めてよいのか・・・複雑ですが。
知人に言わせると、「変わっている」っていうこと
らしいですが・・・
その「変わっている」も、「よい意味」
らしいですが・・・日本語は難しい((+_+))
でもどんな印象であれ、お互い好印象で、この縁を活かしたいと思える方に出会えたことに
満足した1日でした![]()
今日は、ある新年会兼懇親会に参加していました。
その中で、税理士事務所のスタッフが定年退職を控えている!というお話をお聞きしました。
それをお聞きした瞬間、
なんて素晴らしい〜〜〜〜〜と言いました。
何が素晴らしい?かというと、
定年退職を迎えるスタッフがいるなんて
と思ったからです。
こういった業種(士がつく業種)は、なかなか厳しい世界で、長期勤続が難しい世界だというイメージが
私にはあるからです。
当人はもちろん、事務所の先生も相当素晴らしい
としか考えられません。
お聞きすると、「先生は素晴らしいですよ
」と言われてました。
こういった業種(社労士も含めて)、常にスタッフの入れ替わりが激しいとイメージでしたが、
覆されました![]()
やり方次第では、変わってくるんだなーーーーと思いました。
会社は「従業員=人」で成り立っていますよね。もちろんその前に、仕事がなければ話になりませんが。
「人」を大事にするというのは、できそうでできないのが中小・零細企業の現実だと思います。
・・・と考えると、やはりこの税理士事務所は、すごいです![]()
しかし、今日は、ビールと酎ハイ1杯でほろよい・・・弱くなりました