雑記帳 - 日々これカテゴリのエントリ
昨日、ATP(事業再生士)の資格に関するセミナーを受けてきました。
いや〜〜正直、ちんぷんかんぷんでした![]()
社労士は、メイン「人」との関わりの仕事です。
それとは違って、経費の削減方法など、そういった財務面からを見直す・・・
恥ずかしいことに、まだこんなレベルでしか分かっていません。
難しい〜〜〜です。
これらの中には、人件費に関する経費削減のことも書いてありました。
そこは、スラスラと頭に入ってきます![]()
![]()
とても勉強になりました。
興味がある分野なので、いい機会ですし勉強しよう!と、半分決断中です。
でも、あまりにも分野がかけ離れてるので、半分悩んでいます!
でもでも、お客様の役に立てることは間違いない!とは思う内容です。
再生する企業だけでなく、日常から心がけてすると業績向上の一つの要因となるでしょうし![]()
社労士会主催の一般の方向けの人事・労務・年金相談会に参加してきました![]()
どんなことを質問されるのか、ドキドキしました。
実際、どこまで踏み込んでお話すれば良いのか戸惑いました。
私が受けた相談は、年金の受給の仕方でした。
「60歳から請求した方が良いのか?給料は高いので、おそらく年金は支給されないと思うが・・・」
という内容でしたので、
⇒後で請求しようが、60歳で請求しようが変わりない事を伝え、60歳になって請求して頂いたら良いと伝えました。
(年金の支給停止は、社会保険に加入している事実が変わらない限り、60歳であろうと62歳であろうとその事実が変わらないからです。)
等々
今日は良い勉強になりました。
とても新鮮でした![]()
今、「人事考課表」を作成しています。頭の中がこれでいっぱいです。
「どんな着眼点で、従業員を評価するのか!」
会社の立場になって考えないと・・・会社にあったものができません。というより、会社にあったものを作らないと意味がないですけどね。
今回はいつもと違って、「これは!」と思う良い体験をしました。
それは、実際に職場を見せてもらったことです。
このことによって、会社のことを想像することができるので、助かっています。
とはいえ、難しいお仕事なので、頭を悩ますばかりです。
でも、良い物を仕上げたいので頑張ります!!
今日は、プロ野球のドラフト会議でしたね。
リアルタイムで見ていたのではなく、携帯のニューストピックスで見かけただけですが![]()
早稲田の斎藤祐樹投手の行く末に興味がありました![]()
な〜〜んと、日ハム!
日ハムって、ダルビッシュ有投手もドラフトで引き当てたし、すごい強運のチームですよね。
それに、中田翔選手も日ハム!!
高校・大学時代にスター選手と呼ばれる選手が
全て日ハムに入団しているんじゃないかというぐらいですよね。
日ハム球団と私を比較して申し訳ないんですけど、日ハム球団の強運はうらやましすぎます![]()
私にもそんな強運がほしいです。
人生、運で生きてる?と言われれば、そんな人生ではありません。
どちらかといえば、運がない方です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
友人には、私の運のなさに、いつも大笑いされていますが・・・
でも、運を引き込むようには努力してますよ。でもそれは、あくませも「運」なので・・・
ともあれ、
楽天のマー君VS斎藤選手 楽しみですね
またダルビッシュ投手との画も楽しみです![]()
知人の社労士に『年金の勉強会?』を開きました。
堅苦しいものではないです。お茶をしながらです![]()
『社労士=年金』と思われているので、「その部分を強化したい!」と依頼を受けた(大げさですが)ので開催しました![]()
年金って忘れていくんですよね。複雑だから、余計に・・・(>_<)
社労士の資格を取得する時は、無我夢中で覚えました。(ただ覚えただけ・・・)
でも、何でもそうですが、勉強=仕事(実務)ではないので、教科書通りにはいきません![]()
よって、色々な実務&小ネタを交えて説明しました![]()
色々話しすぎて、知人の社労士は「頭が痛い」と言ってました![]()
社労士の先生によっては、『年金大好き』と言う方もいらっしゃれば、
『年金・・・苦手』という先生もいらっしゃいます。
私は最初は、『年金・・・苦手』ではなく、『年金・・・嫌い!』でした。
しかし色々な事例に接していくうちに、ご相談を受けるのが楽しくなってきました![]()
今日の年金勉強会?も楽しい一つです。人に伝えることによって、自分自身も向上する、
いわゆる相乗効果です!!
第2段も依頼されましたが、そんなに小ネタを持ち合わせてないのでね・・・![]()
ブログがついついご無沙汰してしまいます。
ブログを始めてから、4カ月が経ちます。
なかなか日課のような存在にはなってくれません![]()
でもこのHPの扱い、そしてブログの書き方は慣れました(●^o^●)
後は、ネタが豊富にあれば問題ないですけどね
なかなかこれ!といったネタがみつかりません![]()
と・・・突然ですが、最近楽しかったことは?といえば、(自問自答)
⇒「友人とオークションをして楽しんだこと!」
と・・・最近追われていることは?といえば、(自問自答)
⇒「ボリュームのある仕事を引き受けてるので、常にそれが頭にある!」
こんな感じです。
ブログのネタを日々探しま〜〜す![]()
セリーグのクライマックスシリーズが始まりました。
数々ブログで野球観戦を載せてきましたが、実は、ジャイアンツファンです![]()
初戦は、Gキラーと言われている能見選手が先発・・・
そして、アウェイーーーときたら、ジャイアンツにとっては不利な条件ばかり![]()
でも、そんな条件の中、接戦で面白い試合でしたね。
同点ホームランを打った坂本選手、きっとこれが流れを変えたに違いありません![]()
原監督の「申し子」ですもんね![]()
初戦、ジャイアンツ勝利
明日も勝ってもらいたいです。
野球ってやっぱり、楽しいな〜〜〜特に自分が応援しているチームが勝つと!!
勝って次のファイナルステージにいってもらいたいです
しかし、こんなに阪神ファンが多い地域で、ジャイアンツファンといったら・・・問題でしょうか??
先週1週間、バタバタしておりブログを更新していないことに、心苦しさを感じつつ・・・
この3連休は、ちゃっかりリフレッシュしています![]()
友人が丹波篠山に住んでいるので、遊びに行ってきました。
いやーーー実にのどかでした![]()
私も都会っ子ではなく、山っ子育ちですが、丹波篠山には完敗です![]()
「丹波篠山味まつり」が催されていたので、のぞいてきました。
丹波ブランド!はすごいですね。
名産品と言えば

「丹波栗」

「黒豆」
とてもお得な値段設定でした。
味覚を楽しみながらも、心の中で、「丹波ブランド」から作り出す商品はすごいなーーーと思っていました。
それは、黒豆パンだったり、黒豆プリンだったりと・・・
ブランドが確立されているからこそ、そういった派生させた商品にも魅力が及ぶんだな――と
これは心の中の独り言です。
とにもかくにも、おいしかったです
焼き栗、最高でした![]()
また心の癒しに篠山へ遊びに行きまーーす。
「緑」が与えてくれる物は、目には見えないすごいパワーですね
連休明けからもがんばります。
今日の夕食は、嬉しいことに栗ご飯!!朝から、気持ちは夕食にまっしぐら。
秋といえば、

栗ご飯
毎年、秋になると楽しみなんです![]()
ご飯の割には、ゴロゴロ栗たっぷり
食欲の秋が、訪れ始めてるので、恐ろしいです。
冬太りしないように、気をつけます![]()
またお店には、新作チョコがたくさん並び始めてます
チョコ好きの私には、誘惑だらけ![]()
この秋冬は、目を閉じて生活しまーーーす![]()
早いもので、祖父の33回忌を10月に迎えます。
今日はお坊さんに来て頂き、供養しました。
小さい頃から、夏のお盆、10月の命日、にと必ず年2回お坊さんに来て頂き供養していました。
それが32年(33回忌)を迎えたわけです。
改めて毎年供養してきた事と、祖父が亡くなってそんなに経つのかと、お経をよんでる最中考えていました。
毎回供養が終わった後、おいしい物を供養の気持ちを込めて食べに行くのが、習わしとなっています。
小さい頃は、何も分かっていなかったので、特にそれが楽しみでした![]()
今回ももちろん、おいしい物を食べにいきました![]()
33回忌が区切りということで、お坊さんを呼んでの供養は終わりです。
何だかさみしいですが、そういうものでしょうし・・・。
ご先祖様を奉るという習慣がどんどんなくなっていってるとお坊さんからもお聞きしたりしますが、
ご先祖様を大事にするのは、とても大切なことで
守るべき習わし・風習は、守っていきたいな!と思いました![]()
(これも年を重ねすぎたせいでしょうか・・・)
実は、会ったことのない祖父です。