雑記帳 - 日々これカテゴリのエントリ
離職票の電子申請が11月28日よりスタートしました。
以前、雇用・社会保険関係で電子申請を利用しているのは、ほとんど社労士だ!という事を
ブログに書きこみました。
今回、離職票の電子申請の浸透具合は、どんなもんだ!!!
と思い、
大阪のあるハローワークの担当者に聞いてみました。(窓口に行ったのでついでに・・・)
すると、平成23年12月13日現在で・・・まだ「1件」しか見たことがない!!と
おっしゃっていました〜〜〜。
やはり・・・
と思いました。
社労士連合会に概要が掲載されていますが、なかなか社労士も扱いにくい要件です。
電子申請化を進めたい!って政府が思うなら、扱いやすいものにしてもらわなくては・・・。
窓口に行って、担当者とお話をすると色々な情報がちらほら落ちてきて、面白いです![]()
ブログを更新せねばーーーー
と思い、
はや、12月に入って9日も経過してしまいました。
年末に入り、バタバタとしていたので、更新できず、常に心のどこかで
追われていました。更新できていることに「ホ」っとしています。
結構、このブログを更新している時間、好きかもしれません!!
忘年会等、体調を壊さないようにせねば!!と気を引き締めてがんばります。
忘年会って、平均何件ぐらいなんでしょうね。
ということで、簡単に検索してみました!!
「2回」が一番多いそうです。
URLはhttp://www.ara-hei.com/money/998.html
・・・とはいえ、何でもインターネットで調べれる時代ですね![]()
助成金専門ホームページを新規OPENしました。⇒http://www.jyoseikin-pro.com/
新しい情報をどんどん掲載していきたいと思います。
もちろん、このホームページの助成金ページもです![]()
TOPページを「コアラ」にしたのは、
万人(お客様)に愛される事務所になりたい!という気持ちからです。
このホームページと共に、ご愛顧の方よろしくお願い致します。
親しくさせて頂いている司法書士の先生、司法書士事務所JLO代表 川村常雄先生が
『PHPスペシャル 運とお金が舞い込む習慣 2011年12月号』に
相続について監修として執筆されました。
ということで、購入して、読ませていただきました。
二言で言うと、「物腰が柔らかく、わかりやすい。」です。
少々・・・関係ないですが、
川村先生は、結構体格は大柄ですが、女性に対する細やかな女子顔負けの心をお持ちなのです![]()
女性の私は、完璧、完全、男性の川村先生に女子力を抜かれています![]()
・・・そんな先生が執筆された本なので、女性の方に、超おすすめです![]()
人が亡くなった後は、お金があれば、必ず揉めます。
そういった事に対して、事前に対策しておきましょう!
加えて、相続税対策等を書かれています。


川村先生はその他、「マンガでわかる女性のための相続遺言」(総合法令出版)を執筆されています。
こんな凄い先生と親しくさせて頂いている、私はだいぶ幸せ者です!!
相続・・・私自身も勉強しなければなりません。
誰にでも起こることですから。
今日は、社労士試験合格発表日です。
社労士試験を受験された方は、とてもとてもドキドキされたでしょうね。
合格された方、おめでとうございます![]()
私も思い出したくないぐらい、ドキドキしたのを憶えています。
労働法令・社会保険法令、隅々まで覚えたとしても、試験は、それだけじゃない!
それが、この試験のネックなところです。
1年に1回しか試験がないところが、それもまたネックです。
また8月(夏)に試験というところも、ネックです。
いやーーーネックだらけですね(笑)
でも、私は試験に合格して今日があるので、感謝しています![]()
↑
と・・・少々きれいごとです<m(__)m>
「平成23年度年末調整」について!
この時期、ホームページのアクセス数が増加しています。
国税庁からリーフレットが配布されていますので、ご参考にどうぞ!!
国税庁からの案内ページは⇒http://www.nta.go.jp/gensen/nencho/index.html
|
給与計算代行・年末調整等、あかり事務所では承っています。 「面倒だな〜」等々思われたら、一度、アウトソーシングを検討してみてください。 絶対、アウトソーシングしてよかった!と思って頂けるかと思います!! お問い合わせは⇒こちら |
もう早いもので、そんな時期ですよね。
あっという間に平成23年も終わってしまいますね![]()
社労士会が実施する「町の年金無料相談会」に参加してきました。
行き交う人にPRし、年金・労働問題について相談を受けるというものです。
なかなか、突然、「年金の相談を受けますよ〜」と言われても、
相談することがわからない!って思うな〜ぁ、と個人的には思っていました。
しかし、意外と相談される方がいらっしゃたので、驚きました。
駄目ですね、催す側がそんな気持ちでは・・・反省ですm(__)m
いつもと違った事をしたので、とても新鮮でした![]()
面白い記事を見つけました。
「愛社精神」内定学生は過去最高 若手社員は最低に!(asahi.com)
⇒http://www.asahi.com/business/update/1021/TKY201110210408.html
内容は>>>
>内定をもらった学生は、「非常にある」「まあまあある」 計89.0%
愛社精神を感じる理由は、「努力して内定をもらった」「やりがいがある仕事ができそう」に集中。
>社会人は計40.9% 過去最低
愛社精神を感じない理由は、「仕事にやりがいを感じない」が最多で、「尊敬する上司・先輩が少ない」が続いた。
と掲載。
学生が愛社精神の気持ちを継続的に入社後も保てるようにしなければなりませんね![]()
しかし昨今、会社とのトラブル・転職等が多いのは、そういった会社への愛社精神がないから
より起こりやすくなっているのではないか、と個人的には思います。
社長がよく会社を「子供のように思う」と言われることが多いのですが、それと同じように、
社員が会社を親のように思えれば、良好関係が築けますね。
社員に社長と同じように思ってもらうには、会社の努力が必要ですね
今日は、久々の再会をはたしてきました!!
事務所にお邪魔してしまいました。
行政書士、若手の先生なのですが、久しぶりにも関わらず、「さわやか!」でした。
いいですね〜爽やかって!!仕事を頼んだら何でも対応してくれそうです!!
私も爽やかに!!って思いますが、爽やかキャラには、到底なれません(T_T)
良い1日でした![]()
お塩&硫黄等のMIX入浴剤をお客様から頂きまして、ここ何日か試してみました!!
ビジュアル的にもきれいので、ブログにアップしました。岩塩やら硫黄やらで!!

この濃いい赤色が「硫黄」らしく・・・
小心者の私は、直接触ったら皮膚が溶ける溶ける・・・と思い
お風呂に入れては、必死にかき混ぜています![]()
「効果は?」と聞かれると・・・
気持ち、肌がすべっとなった?
気持ち、体がぽかぽかしてる?という感じです。
それ以外にも「お肉につける塩 」も頂きまして、早速、お肉に塩をつけて食べました。
年のせいか、タレより塩の方がさっぱりしておいしいです![]()