雑記帳 - 日々これカテゴリのエントリ
木曜の事ですが、
経営者の勉強会に参加してきました。
しかし、勉強会というより・・・
私は、「マグロの解体ショーー」を楽しんでいました![]()

生まれて初めて見ました![]()
ゴリゴリ切ってました。
もちろん、おいしかったです!!
残念ながら「トロ」等の部位はまわってこなかったですが、
1年分のマグロを食べたような気がします。
・・・とはいえとはいえ、目的は勉強会・・・。
たくさん経営者の方がいらっしゃるので、お話を伺っているだけでとても勉強になります。
年配の方からみると、今の若者は「営業に草食系だ」と感じるそうです。
「もっと色々世間を勉強しなければならない。」ともおっしゃっていました。
そういった事を聞くだけでも、参考になりますし勉強になりました。
私にとっては、懐かしい、思い出?のニュース記事を見かけました。
「静岡県にある地獄の訓練学校『管理者養成学校』が凄まじい⇒http://www.yukawanet.com/archives/3898922.html
何が懐かしいかと言えば、
私がOLだった頃、これをモデルにした会社独自の研修を受けさせられたことがありました。
今思い出しても、つらかったーーーーとしか言葉は出てきません。
ただ、新入社員だった私でもこの類似した研修を受けた時は、会社への帰属精神というのは
強まったような気がしました。
先輩方にも「一皮むけた。」と褒めて頂いたのを憶えています。
このニュースでは40キロ歩行ですが、20キロ歩行でした。
人生であれだけ歩いたのは、最初で最後ですね。辛かったです。
あの時は、歩きすぎて足の感覚が無くなり、
「普段どうやって歩いてたかなーーーさてはて?」と思うような
感覚に陥ってました。というのも、膝が曲がらないぐらい、足がおかしくなってたのです![]()
・・・と、ついつい懐かしいニュースを見かけたので、ブログに書きました。
中小企業にとって、自社で研修というのは難しいです。
であれば、このような外部の団体に管理職とは?社会人のマナー等々を教わる。
利用してみても良いかもしれませんね。
社会人としてのマナー等は、
例えば、
40代の方では常識であることも30代には常識として認識されていないことも多々あると思います。
そういった部分をこの研修で埋めれるかもしれません。
その世代で常識であっても、違う世代では非常識、そんなことって普段多くみかけますよね。
お盆ということで・・・
お坊さんが来られ・・・と
その後、親戚と中華料理を食べに行きました。
人生初!「蛙」食べました![]()

・・・あまり変わった物、「珍味」が好きではない、私です。
今日は、相当、冒険しました。
よく言う、「鳥より柔らかい・・・」
確かに、「鳥より柔らかい・・・」
でも、蛙だと思うと
味は、おいしかったですが・・・
なぜか、その蛙のイメージが勝手に、「トノサマガエル」
↓ こんな感じです ↓
(好きでないので、イメージ写真は小さくしました。)
と・・・。
明日から仕事、頑張ります!!
高校野球、甲子園が始まりました。
夏が始まった!って感じです![]()
今は家から、そっとテレビを見て応援しています。
小さい頃は、球場まで行って応援したい!という気持ちが強かったですが、
今は、暑さに完璧やられます![]()
そして、この年になると、見る目が変わってきます。
最近、よく思うのが、高校生の頭・顏ちっちゃいなーーーーって思います。
昔は、そんなにちっちゃい人いなかったよなーーーって。
・・・と関係ないですね。
この夏は、どんなニューヒーローが現れるんでしょうね!!
テレビ観戦頑張ります![]()
今日は、焦りました。
ばれていました![]()
当事務所のホームページを見てくれている、周囲の人に・・・
「『助成金』に力を入れてるの?」・・・と言われました。
な、な、なんで分かったの?と聞いてしまいました。
同業の方であれば、理解もできるのですが、同業ではない人から言われたので、戸惑いました。
よって、力を入れている理由を述べました![]()
・「助成金」は、要件が該当すれば、必ず支給されるものだから!!
・「助成金」は、返金の必要がないお金(制度)だから、会社にとって、とてもメリットがある!!
・「助成金」は、提出書類がたくさんあり、色々と条件が複雑なので、任せる方が会社は、絶対楽だ!!
と・・・伝えました。
しかし、何でばれたのか・・・
ホームページから、助成金に力を入れていることがにじみでてる・・・らしいです。
とにもかくにも、言われる通り、「あかり事務所は、助成金申請代行に力を入れてます!!」
阪神VS横浜戦に行ってきました!
阪神ファンですか?
と聞かれると、阪神ファンではありません。と毎度の事答えてしまいます。
小さい頃から応援しているものは、簡単には変えれませんよね!!
ということで、ジャイアンツファンです![]()
そんな私なので、甲子園を以下のように楽しみました。

このカゴ、相当、恥ずかしいですが、楽しみの一つです![]()
甲子園に入る前、本能のままに、ぽいぽい掘り込んだ買い物かごです。
私には甲子園が、外の居酒屋さんです(>_<)
この時、友人がジェット風船を2パック購入していたのですが、どうして2パック買ったのか
あとで理由がわかり、阪神球団やるなぁ〜と関心してました。
前までは、ラッキー7だけ飛ばしていたのに・・・
なんとなんと、試合が終わり、勝ったら六甲おろしと共に、また飛ばすんです。
風船の売り上げ2倍です!!ってこんなことを野球観戦しながら考えていました。

にわか阪神ファンをアピール!!
六甲おろしも3回ぐらい歌いました。
友人が、各選手の応援歌を口ずさんでいたのを見て、少々ドンビキしてしまいました![]()
しかし、野球観戦は楽しいですね〜〜これがジャイアンツ戦だと燃えるのですが。
とはいえ、関西人としては阪神に頑張ってもらいたいです。
試合結果は、阪神が勝ちましたよ![]()
経営者が集まる、一種の勉強会に参加しました。
いやーーー
皆さん、色々と考えていらっしゃる![]()
とても勉強になります。
その中で記憶に残ったのは、こういう仕事をしているかもしれませんが、
「従業員を大事にする!」
「従業員満足度を上げる!」
とおっしゃっていました。
中小企業・零細企業は、財力的に大企業ほど余力がないので、
どちらかといえば、従業員満足度というのは、一番最後にされる事です。
なのに・・・
それを重視している!というのは、すごいなーーと関心していました。
そんな社長の元で働いている従業員の方は幸せですね。![]()
社長の気持ちって、従業員には伝わっていると思うので、
従業員も頑張って会社を大きくしよう!と思っているはずです。
企業が大きくなる為には、一番必要な事ですね。
6月23日〜相談時間を変更しました。
1.夜21時まで対応
2.土日祝日も対応(予約必要)
とブログで書かせてもらいましたが、
更に付け加えさせてもらうと
土日祝日であって事前予約されていないとしても、
電話は受付けていますので、
ちょっと、聞きたい!ということがあれば、遠慮なくご連絡下さい。
昨日の社労士の集まりで、
兵庫社会保険労務士会の会長が
「社会保険労務士」
「労務士」
「社労士」
これらの認知度についておっしゃっていました。
私も実際、「社会保険労務士というのは何の仕事をしているの?」とよく聞かれることがあります。
「何をしているのか、いまいち分からない!」と。
税理士と言えば、一般の方でも皆さん、すぐにピンときますが、
残念ですが、社会保険労務士はなかなかそのような事にはなりません。
私個人の意見は、
・「社会保険労務士」は、パソコンでひらがなから漢字に変換しても、一発で変換できない・・・
つまり、普通の一般語として、認識されていないのではないかな?と思います。
また、タイピングするのも大変です。
・「労務士」は、社労士という話をしていると年配の方からは、「労務士か」〜」と
言われることが多いけど、若い方からは、そのような発言がでてこないような気がします。
・「社労士」は、何となくですが、一番平均のような気がします。
ふとした会話でしたが、確かに、難しいな〜〜〜〜と思いました。
会長というのは、全体のことまで考えないといけないので、大変だな〜〜〜と
またまた若輩者の私は、そんなことを感じていました![]()
認知度を上げると、業界全体が盛り上がりますよね!!
尼崎の社労士が集まる会があり、居酒屋で懇親会をしました。
普段、なかなかお会いできない社労士の先生がたくさんいらっしゃいました。
ホームページでお顔を拝見してる人がおられたりと・・・
中には、私の中で芸能人のような存在の先生もいらっしゃって、
それはどなたかとは言えませんが、お会いした時「おぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
とサインを頂きたい気分にもなりました![]()
オーラがあり、カッコ良かったです。
私も年を重ねていくと、そのようなオーラがでるのかな?等々、思いました。
たくさん大先輩がいらっしゃるので、恐縮しながらも細々していましたが、
仲の良い先生が、大先輩に紹介して下さったりとで・・・
若輩者の私ですが、その場を楽しむことができました!!
色々と勉強になります!!