雑記帳 - 最新エントリー
8月最終日曜日に社労士試験が終わりましたが・・・
おーーーいと叫びたくなるニュースを見かけました。
「社労士の試験で出題ミス 8月実施分」
⇒http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY201109020430.html
ニュースには、
「間違いを含む選択肢が二つあったことが、試験後に判明した。二つのうちいずれを選んだ人も正解扱いにし、合格発表も11月中旬のため、合否判定にほとんど影響はないという。」
と書かれていました。
これって、受験生にとっては、おーーーい勘弁してくれよ!って思う内容ですよね。
その問題で時間を割いた人がいるでしょうし。
「影響ない」ではないですよね、試験中に影響でまくってますよね。
私ももちろん、社労士試験を合格して社労士になっているわけですから、
この試験の大変さは、よくよくわかっています。
いやーーー、そう思うと、「おいおい!」とブログで叫びたくなりました\(◎o◎)/!
・・・こういうことこそ、ツイッターでつぶやくものなのかもしれませんが・・・使いこなせていません。
ATP(事業再生士)講座の勉強会後、
若い女性の弁護士さんとお話をしていました。
ATPとは、全く関係ないですが、盛り上がった話を紹介します![]()
今の世の中、男性が女性に求めることって何か知っていますか?
「5K」らしいです。
1K・・・かわいい
2K・・・賢い
3K・・・家庭的
4K・・・体重が軽い
5K・・・経済力
経済力も女性に求める世の中?って話になり、
また、4Kの「体重が軽い」は、Kじゃないのでは?少々強引?っていう話で盛り上がりました。
昔は、女性が男性に「3K」でしたが、時代の流れですね・・・。
女性の弁護士さんは、もちろん「経済力がある!」っていうことで、
「あとは・・・」とおっしゃっては・・・いました。
経済力だけではないですが、そこを言いきるのは、さすが弁護士さん![]()
私は?と想像した時、少々悲しくなりました![]()
勉強しているのやら、何やらわかりませんが・・・。女子話、盛り上がりました![]()
今日は台風が迫ってくるなか、
朝は神戸の助成金デスクに行き、昼過ぎに大阪へ・・・という一日でした。
神戸に行くと、ついつい、立ち寄ってしまう店があります。
もうかれこれ、10年以上リピーターになっているお店で
一人「ワッフル」をしました![]()

これ、おいしいんです。「うまし」です![]()
これ、とても安いんです。
三宮OPAのB1Fにあるお店です。行ってみて、価値を感じてみて下さい![]()
おいしいですよ〜〜それに値段も安いとなったら、リピーターになるしかありません。
カウンター席なので、おひとり様にはもってこいですね。
しかし、台風思ったより「まし」でした。
こういった合間のランチ、幸せですなぁ〜![]()
木曜の事ですが、
経営者の勉強会に参加してきました。
しかし、勉強会というより・・・
私は、「マグロの解体ショーー」を楽しんでいました![]()

生まれて初めて見ました![]()
ゴリゴリ切ってました。
もちろん、おいしかったです!!
残念ながら「トロ」等の部位はまわってこなかったですが、
1年分のマグロを食べたような気がします。
・・・とはいえとはいえ、目的は勉強会・・・。
たくさん経営者の方がいらっしゃるので、お話を伺っているだけでとても勉強になります。
年配の方からみると、今の若者は「営業に草食系だ」と感じるそうです。
「もっと色々世間を勉強しなければならない。」ともおっしゃっていました。
そういった事を聞くだけでも、参考になりますし勉強になりました。
私にとっては、懐かしい、思い出?のニュース記事を見かけました。
「静岡県にある地獄の訓練学校『管理者養成学校』が凄まじい⇒http://www.yukawanet.com/archives/3898922.html
何が懐かしいかと言えば、
私がOLだった頃、これをモデルにした会社独自の研修を受けさせられたことがありました。
今思い出しても、つらかったーーーーとしか言葉は出てきません。
ただ、新入社員だった私でもこの類似した研修を受けた時は、会社への帰属精神というのは
強まったような気がしました。
先輩方にも「一皮むけた。」と褒めて頂いたのを憶えています。
このニュースでは40キロ歩行ですが、20キロ歩行でした。
人生であれだけ歩いたのは、最初で最後ですね。辛かったです。
あの時は、歩きすぎて足の感覚が無くなり、
「普段どうやって歩いてたかなーーーさてはて?」と思うような
感覚に陥ってました。というのも、膝が曲がらないぐらい、足がおかしくなってたのです![]()
・・・と、ついつい懐かしいニュースを見かけたので、ブログに書きました。
中小企業にとって、自社で研修というのは難しいです。
であれば、このような外部の団体に管理職とは?社会人のマナー等々を教わる。
利用してみても良いかもしれませんね。
社会人としてのマナー等は、
例えば、
40代の方では常識であることも30代には常識として認識されていないことも多々あると思います。
そういった部分をこの研修で埋めれるかもしれません。
その世代で常識であっても、違う世代では非常識、そんなことって普段多くみかけますよね。
いつも、悩みます。
就業規則の条文作り。
トラブル回避型を考えながら、会社にあったものをあてはめ、
またその就業規則に合う言葉に置き換える・・・。
前後の文章にも合う文章。
・・・と今日は、ここまで!!明日頑張ります!!
煮詰まりブログです!!
お盆ということで・・・
お坊さんが来られ・・・と
その後、親戚と中華料理を食べに行きました。
人生初!「蛙」食べました![]()

・・・あまり変わった物、「珍味」が好きではない、私です。
今日は、相当、冒険しました。
よく言う、「鳥より柔らかい・・・」
確かに、「鳥より柔らかい・・・」
でも、蛙だと思うと
味は、おいしかったですが・・・
なぜか、その蛙のイメージが勝手に、「トノサマガエル」
↓ こんな感じです ↓
(好きでないので、イメージ写真は小さくしました。)
と・・・。
明日から仕事、頑張ります!!
興味深いニュースを見かけました。
8月9日のニュースで大阪の橋本知事が
「公務員の「整理解雇」検討 橋下維新、3議会に提出へ」
URL⇒http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080801001248.html
(時事通信)
本文中には、
府と大阪、堺両市の職員を対象に
『一定の条件下で余剰人員を「整理解雇」できる規定を盛り込む方向で検討している』
と・・・。
公務員は、「一生安定職」というのが崩壊しそうな内容です。
橋本知事がされている政策を応援しますが、
一方で、もう公務員も安定職と言ってられない世の中の到来か〜と思いました。
民間でもJALが同じように安定職だと思われていたのにも関わらず、
パイロット・スチュワーデスも「整理解雇」されてましたよね。
世知辛い世の中です![]()
そりゃーーー終身雇用を望む若者が増えるわけですよ![]()
10日に、
『「パワハラでうつ病に」 上司の警部を告訴 傷害容疑として京都地検に提出京都府警』
ニュースを投稿しました。
パワハラが問題になったケースとして、
よくニュースで争点として見かけるのが、
・慰謝料請求
・損害賠償請求
・会社の責任を追及
・労災認定請求
です。
しかし、今回は、警察、法律に詳しいので、訴え方が今までのケースとは違いますね。
傷害容疑とは・・・これらが認められたら、
今までのパワハラによって問われる責任問題が変わってくるかと思います。
金銭だけの問題ではなくなります。
目が離せないニュースです。
しかししかし、パワハラってどこからどこまでがパワハラとみなされるのか?
と難しい問題です。
よく男性に見かけられますが、
「体育会系タイプ」 と 「体育会系以外タイプ」
きっぱりと言い切れませんが、このタイプの違いで、感覚がとてつもなく違うように思えます。
体育会系では通用していることが、一般の人には全然通用しないこと・・・
それだけで見方によっては、パワハラになることがあります。・・・と難しい![]()
高校野球、甲子園が始まりました。
夏が始まった!って感じです![]()
今は家から、そっとテレビを見て応援しています。
小さい頃は、球場まで行って応援したい!という気持ちが強かったですが、
今は、暑さに完璧やられます![]()
そして、この年になると、見る目が変わってきます。
最近、よく思うのが、高校生の頭・顏ちっちゃいなーーーーって思います。
昔は、そんなにちっちゃい人いなかったよなーーーって。
・・・と関係ないですね。
この夏は、どんなニューヒーローが現れるんでしょうね!!
テレビ観戦頑張ります![]()