雑記帳 - 最新エントリー
今日で、GWも最終日となりました。
今年は、溜まっていた仕事を処理していました。とてもすっきりです。
仕事を選んではいけないのですが、やはり人ですので、後回しになってしまうことも・・・
助成金の書類を何件か作り終えたのでスッキリ!!
スムーズに通りますように<m(__)m>って祈るばかりです。
明日から、頑張ります![]()
ブログを更新していませんでした。
いつもながら、更新しなければ、しなければ・・・と思い、4月も終わりかけ・・・。
4月に入り、ずーーっと、アワワとしておりました。
新入社員の方向け、入社セミナーをさせて頂いたりと・・・
週末には、お花見に行ったりと・・・
充実した日々を送っています。
日々に追われているとあっという間に、もうGWが目の前に迫ってきました。
やばいですねーーーーー。
ところで、この前、面白いニュースを見かけました。
効率よく働くためには?ということで、昼過ぎに仮眠タイムを作る!
という取組みをしている会社がありました。
OLをしていた私には、それはーーー素敵すぎる!と思いました![]()
OLは、必ず、お昼眠たくなりますからね。
最近、そんなことをついつい経営者の方にお話ししてしまいます(笑)
確かに、効率あがりますからね・・・実体験です。
休憩時間を設けることで会社もメリットありますし!!
お互いメリットがあるので、良い取り組みだなーーーと思います。
4月になり、顧問先の新入社員の雇用保険・社会保険手続きをさせて頂いています。
イソイソと電子申請の手続きをしているのですが、
それなりに時間がとられます。
ですので、申請が完了したときには、手塩にかけた書類の一つになっています。
それが・・・1つでも間違っていると、簡単に役所から「返戻」として戻ってきます![]()
また、一から??って思うと
やる気が失せるというか・・・
でも、早く手続きをしなければならない!となると、また一から・・・
あと、数件、審査待ちなので、何事もなく却ってこないことを願うばかりです。
電子申請は、毎回お客様から印鑑を頂かなくて良いことが、
何よりもメリットに感じています。
ただ、簡単に役所から「返戻」されてくるのが・・・悲しい限りです![]()
この葉書は、3月に入る前ぐらいに事業所へ送付されてきています。
その内容は、雇用保険料率改定・現在事業所の加入被保険者数・・・
この加入被保険者数が違う事が多いようで、一体どの人が手続きできていないのか、
とよく聞かれます。
そこで、
ひとまず、
ハローワークに雇用保険被保険者の台帳照会をかけます。
そして、どの方が手続きできていないのか確認し、必要な手続きを行うという流れです。
ハローワークに確認しながら手続きを行うと、
「今回の葉書でそのような事実がわかる会社さんが多いですーーー」と言われていました。
やっぱり・・・と思いながら・・・
こういった事故をなくすために、
1年に1回、雇用保険被保険者の台帳照会をかけて、適宜管理するのも1つの方法だと思います![]()
育児休業給付金の申請を従業員個人からも委任を受け、
会社からも委任を受け、
電子申請しました。
超〜〜〜〜〜というぐらい、便利です。
従業員・会社も毎回印鑑を捺印しなくて良い!
電子申請をする際、個人からあまり委任を受けることがないのですが、
この育児休業給付については、価値がありました![]()
![]()
復帰するまで、何回か申請がありますので、それを考えると更に価値が上がります!!
とはいえ、こういった雇用保険関係の電子申請をしている大多数が社労士らしいですけど・・・
そうだろうなーーーーと、そうなる理由は想像できます。
久々のブログ更新です!!
ずっと気になりながらも・・・そのままに・・・![]()
今日は、兵庫県社会保険労務士会が催す、倫理研修を受けてきました。
5年に1回受けなければならない、必修講習です。
倫理・・・難しい言葉ですよね。
倫理・・・高校以来かもしれません・・・。
遠い昔です!!
約2時間、諸々と・・・
改めて、そうなんだ!と学ぶ事も多々ありました。
・・・・・・・と堅い話はここまで!!
久々にハーバーランドをうろうろしていました。
そして、おーーーーー
久々に見ました↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←メモしました。この方、仮面ライダーオーズ!
というそうです。
ちびっこ達が楽しそうに、真剣な眼差しで彼を見ていました。
私はブログ用に、パシャリと撮りました。
倫理研修は、頭の片隅へ!!久々のハーバーランド休日!
楽しかったです。
こんな、ニュースを見かけました。
とうとう、所得税まで・・・と思いました。
「人材派遣会社、天引き所得税2500万納付せず」
⇒http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120208-OYT1T00159.htm
内容は、
従業員の給料から天引きした源泉所得税約2500万円を納付しなかったとして「人材派遣会社グッドジョブ」(大阪市港区)と佐賀里社長(54)を、所得税法違反で地検に告発されていた!
ということです。
社会保険料を徴収しながら、納めない!という事もよく聞きますが・・・
会社に納付義務があるので、従業員個人に特に問題は及ばないですが、
会社を信じているのに・・・
という点では、どこを信じたらよいのか分からなくなりますね。
世間では、岩波書店の縁故採用について、騒いでいます。
会社が堂々と採用募集の概要として掲載してしまったからですよね。
会社にとって、唯一「自由」と定められているのは、採用時。
採用の面接等では、差別をしてはいけない!!等々規定があります。
しかし、募集するまでの前提は何も規定されていません。
「縁故採用してはいけない!」は、どこにも法律で規定されていませんよね。
・・・そんな点を考えると、そこまで話題にされる程でもないですよね。
私は、個人的にすごいな〜と関心していました
勇気ある行動です![]()
へたしたら、企業イメージを損ないませんからね・・・。
ところで、今回のこの話題で、岩波書店は相当広告面で効果があったのではないでしょうか。
となると、、、今回の一連の騒ぎ、企業にとっては名を広める!という部分では、成功ですよね。
これがプラスイメージなのかマイナスイメージなのかは、分りません。
ただ本を買うときに、あの縁故採用をした岩波書店だ!本を買うのは止めよう!
・・・とは思わないので、マイナス要素はそこまで強くないな〜と個人的に思います。
本日、一日特に「交流」しながら「食」が充実していました。
お昼は、、、サラリーマン!夜はフレンチ!!
まかない定食!!
まかない定食を頂きながら、諸先生方とざっくばらんに楽しくサラリーマンランチを楽しませてもらいました。
夜は、貴重なお話を聞きながら、またおいしいフレンチを頂きながら、
楽しい一時を過ごしました。満足な1日です!!
どんな内容かというと・・・
「農業の活性化、プロジェクト!農業の活性から、地域活性化、人の雇用・・・」
こういった士業とは、全く、全然違うスケールの話で、
すごいな〜〜〜とただただ感動していました。
そんな最中ですが、ブログに載せるために、必死で写真を撮っていました。
・・・私だけでなく、周りのみなさんもFace Bookに載せなければ!と言いながら必死に撮られていました(笑)
ご紹介しま〜〜す。
前菜です〜〜
メイン!!
と・・・話に夢中!フレンチに夢中!でした。
素敵な一時でした。
1日、食に充実しすぎたので、成人病にならないようにしないといけないです。
最近、とてもとても寒いですね。
寒すぎると、何だかムカツイてしまう私です。
暑いのは、全然耐えれるのですが、寒いのは耐えれないです。
よく、暑い方が耐えれない!って言いますが・・・
一般的にはどちらが多いのでしょうね。
・・・とネット検索が得意な私は調べてみました。
何でもやはり統計があるのですね![]()
http://research-panel.jp.eimg.jp/rpdr/view.php?eid=19036&aid=92284
やはり、暑さが苦手な人が多いようです。
尼崎にいると、どうも移動手段は、自転車・・・役所へ行くのも自転車・・・
もろに寒さを感じています。
早く、寒波が過ぎたらよいのにな〜〜と日々願いながら・・・
春を目指してがんばります〜〜〜!