雑記帳 - 最新エントリー
新着ニュースを更新していると、派遣社員についてのニュースをよく目にします。
派遣法が改正されるので、派遣に対する今後の情勢が厳しいので企業が法律に抵触しないように対策しているのが、
うかがえます。
『日産 事務系派遣を廃止 直接雇用の「契約」にでも2年11ヶ月契約』 8月19日ニュース
派遣社員を直接雇用にしたとしても雇い止めがしづらくなる3年を超えない2年11カ月の契約で採用する方針
と報じられていました。
確かにこれであれば、労働基準法に抵触しませんね。
内容的には、事務系の職員に対しても期間工のようなものが、新たにできてしまったということですよね。
派遣法の改正は、派遣事業を行っている会社のクビをしめるだけ?のものになりそうな気がします。
関連ニュースとして、
『偽装請負 是正4人ダイキンを提訴 雇用継続を求め』8月18日ニュース
このニュースも同じような論点ですね。
今日は外出した際、知人とこの暑さをぶっ飛ばす飲み物を頼みました。
一人だと、毎回アイスコーヒーになってしまいますが・・・。
目で楽しめた
←こんなことを言ったら、年を取った?かな?と思いますが、
この写真を見られた方は、きっと「涼しい〜〜」って思って下さるはずです。

この後、この炎天下の中、役所に書類等を提出しに、続けてお客様の所へ行きました。
夏の移動は、暑さとの戦いですね![]()
この飲み物のお陰で、20歩だけ涼しい気持ちで歩けました。その後は、汗だくだくでした。
14日土曜、友人に誘われて、初めて奈良の燈花会に行ってきました。
友人が「夏らしさ」を楽しみたい!と誘ってくれました。
初めて見たのですが、単純ですが、「お盆だなーーーー」と思いました。

神戸・大阪・京都は良く遊びにいきますが、奈良にはなかなか行かないので新鮮さ、抜群でした![]()
夜店で、はしまき・たまご煎餅・ビール
幸せでした![]()
最近、よく介護・福祉関係の仕事関係の方にお話を詳しく伺う機会があります。
事業所側・従業員側と・・・色々な角度から聞きます。とても勉強になります。
とはいえ、お話を聞く方、皆さん、この上なく人柄が良いです。
誰でも簡単にできそうでできないことであったとしても、一般人ではなかなか難しいこと、
それであっても当然のように言われます。
・・・介護・福祉業界の働く状況は、とても厳しそうです。
- 人の問題(短期間で辞めてしまう、定着しない)
- 給与の問題(仕事の割には低すぎる)
- 勤務状況の問題(夜勤等があって過酷)
この3要件は必須の悩みのようにお聞きします。
また、介護・福祉業界は「人事評価制度」がないことが多いともお聞きしました。
事業所側は、
「評価してあげたい。でもそんな制度がないし、それを作っている時間はない。」と・・・
従業員側は、
「何をやっても、評価されるということがない。モチベーションの上げ方が分からない。」と・・・
双方の意見を聞いて、お互い思ってることは同じなんだなーーと思うと
人事評価制度⇒こんな堅苦しいものではなく、評価制度を作ってあげることでお互い、
良い方向に向かうのではないかと思いました。
「簡単な評価制度があれば、良いんだ!」という方がいらっしゃったら、
夏の風物詩といえば、花火大会!
7日土曜日、行ってきました。「SkyMark Stadium」
毎年、神戸の花火大会、淀川の花火大会等メジャーな、花火大会を楽しんでいますが
今年は、『野球の花火ナイター』を満喫。

座って見れて、とてもきれかったです![]()
打ち上げされる数はもちろん少ないですが、それでも大きな花火大会に負けないぐらいきれかったです![]()
ビールにおつまみ
最高でした。
こんな花火大会も有ですね![]()
『クイズ満点で1年間の有給休暇がもらえる会社って?』(8月5日ニュースより)
衝撃的なニュースですね![]()
外国の長期休暇制度、サマーバケーションを超えた、いやはや、こんな企業が世界中に存在するのでしょうか??
しかしクイズの課題がエジプト?について・・・難題ですね。
とはいえ、この会社の社長様はとても従業員思いですよね。
経営者の中には、うちもそんなことできるのなら、やってやりたいよ!って思われる方も多いかもしれませんが
実際なかなかこういったことはできないですからね。
従業員のモチベーション、やる気次第で会社の業績は変わってきますよね![]()
「従業員のモチベーション」というのは、どの企業もキーワードですよね。
社労士として相談を受けるのは、「業績が上がらないから、モチベーションをあげたい!」というのはあまりないですが、
「会社の雰囲気が・・・その社員の影響力が大きいから・・・ということで、その社員を辞めさせたい!どうすれば良い?」
という相談を受けることが多いです。
辞めさせたい!と会社の方針は決まっているので、踏み込む余地がありませんが、今後の防止策等を含め法令に基づいて、お話させて頂いています。
社労士は、企業から見れば第3者です、そんな私から見ると
良い会社にするには、双方の歩み寄りが必要だなーーとよく思います。
もちろん、経営者の言いたいこともわかります。
何事も自分本位だけではうまくいきません![]()
『2011年10月から企業の定年廃止 イギリス』(8月2日ニュース)について
このニュースを読んだ時、日本もイギリスの背中を追いかけているような気がしました。
というのも、イギリスは年金支給開始を66歳に引き上げる為に、定年制を早々に廃止したのです。
日本もいずれは全国民、年金支給開始が65歳からとなります。(現在は一部分は60歳から支給されています)
現在、65歳から支給する為に、企業に対し、定年を60歳から65歳に段階的に引き上げるよう法律を改正しました。
これはイギリスと同じですよね。
(※ちなみに今は、定年を引き上げると、助成金が支給されます。)
ということで、
いずれは、日本も年金支給開始年齢が66歳になる?ということもあり得るのではないかと・・・
将来、年金を受給できるようになるには、70歳から!ということも大いに可能性がありますよね
ワープア、ワープアと・・・ふといつからこんな言葉ができたのかな?
と気になり、ついつい調べました。
Wikipediaウィキペディアでは、2006年以降に社会問題になったと書いていました。
確かに、目新しい言葉だとは思っていましたが、ごくごく最近の言葉だったんですね。
政府は「ワーキングプア」の定義を定めていないと書いていましたが、
ウィキペディアでは
とも書いていました。
実際そうですよね。非正規社員がワープアの対象となっていますよね。
OLしていた頃に周りの主婦の方で「ワープア ワープア」とよくおっしゃっていました。
このウィキペディアの定義には、当てはまらないですが、確かに主婦の方であれば、
違った意味でのワープアに該当する可能性が高いですよね。
キーワードは、「ご主人に扶養されている方が得?」
給与計算代行の業務もありますので、健康保険料、厚生年金保険料、住民税等からくりがわかります。
今考えると、主婦の方達の主張がよくわかります!!
しかし、働くことは、「自分を持つ」ということだと思うので、
あれこれ考えずやりたいことをやっていくのが一番良いですよね。
「損することもあれば、得することもある!」私はそう思います。
最近、T先生に誘われて、フットサルを始めています。
小さい頃に、サッカー部に数ヶ月所属していました。しかしそんな名残も全くなく、
周りの方々に迷惑ばかり・・・![]()
球技系は全般、結構自信があったのですが、年を重ねるごとに、それはイメージ図だけ・・・
何回か参加していますが、うまくなる要素もなく![]()
だからといって、家の近くでいい年した女性が、壁に向かってサッカーボールを蹴るわけにもいかなく・・・
練習もしない・・・となればいつ上達するのか未定!の状態です。
そんな中、とうとう・・・いつか自分ではやるかな?って思ってましたが
ボールの競り合いとは関係なく、ただグラウンドを走っている時に一人事故です![]()
『頭』と『体』と『足』がばらばらで、
『頭』は、走れる!と思っており
『体』は、動く!上半身のみ、
『足』は、実は、回転しない!
ということで、結果、ヘッドスライディングでこけてしまいました。
前にボールをだされ、それを取りに行こうとした時、一人事故を起こしたんです。恥ずかしい・・・
状況はつまり、一人走ってて突然こけた!!ということです。情けないです・・・
そして痛かったです。大げさかもしれませんが、年を取ると、『痛さ』×『年齢倍』です。
治るにも時間がかかりますしね![]()
気持ちとは裏腹に足が動かなくなったなーーーと実感した瞬間でした。
若かりし頃は、こんなことなかったなーと心の中で・・・
誰もが通る道だとは思いますが。
でも、T先生がこまめに誘って下さるので、これからも続けて、少しでもうまくなりたいです![]()
ちなみに、T先生は、すごいガッツあるんです。ヘディング・胸でトラップ等々私には無理なことばかり![]()
そんなことを、同じ試合の中でやってのけるんです
かっこいいですよ
同じく女性です ![]()
タイトルにもありますが、
「平均寿命、過去最高をまた更新 女性86・44歳で25年世界一」
いやーーーすごいですね。
厚生労働省が公表した資料によると
・日本人の2009年の平均寿命は
- 女性が86・44歳
- 男性が79・59歳
前年の平均寿命より、男性は0.30歳、女性は0.39歳延びており、前年の延び(男性0.10歳、女性0.06歳)を大きく上回ったそうです。
女性は、25年連続の世界最長寿![]()
男性は5位![]()
すごいですね。
身近に考えた時、ご年配の方で元気な方たくさん見かけますよね。体力とかも絶対負けてる自信あります。
社労士の仕事で、平均寿命が関係あるとしたら、年金です。
色々思います。それを文章にすることはできませんけどね![]()
何がともあれ、長生きし、良い人生を送りたいものです![]()